放課後等デイサービス事業所 もりじろう
子どちにとっての土台作りと言われる幼児期。
その繋がりの先にある学童期・思春期は、さまざまな経験を通して、学び、人生に必要な力を蓄えていく重要な時期であると考えています。
その繋がりの先にある学童期・思春期は、さまざまな経験を通して、学び、人生に必要な力を蓄えていく重要な時期であると考えています。
子どちにとって大切な『土台』。
人によってペースは遣っても、1人ひとりの人生の幅が少しずつ広がっていくような土台作りを心がけます。
そして、障がいのある子どもたちのこころは繊細です。
そんな子どちたちの心に、じっくり丁寧に向き合う姿勢を大切にしたいと思っています。
そんな子どちたちの心に、じっくり丁寧に向き合う姿勢を大切にしたいと思っています。
また、学校を卒業して社会人となっていく子どもたちの将来を見据えながら、1人ひとりの成長をサポートできたらいいなと思います。
放課後等デイサービス事業とは・・・
学校に通学している障がいのある児童を対象として、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練・療育等を継続的に提供することにより、児童の自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを推進することを目的としています。
内容
① 自立した日常生活を営むために必要な訓練
② 創作的活動、作業活動
③ 地域交流の機会の提供
④ 余暇の提供
⑤ 相談
② 創作的活動、作業活動
③ 地域交流の機会の提供
④ 余暇の提供
⑤ 相談
施設案内
対象者
守山市・野洲市にお住まいの障がいのある小学1年生~高校3年生までの方
医療行為が必要でない方(看護師がいない為)
利用定員
10名(1日)
開所時間
9:30~17:30
開所日
月曜日~土曜日
(土曜日は月1回)
サービス提供時間
月~金:学校終了後~17:30
土曜日:10:00~15:00
長期休暇: 9:30~17:30
※時間外については、ご相談ください。
閉所日
日曜日、祝日、年末年始(12 / 29~1 /3)
内 容
利用料金
利用料 | サービスの利用に際し、原則1割をご負担頂きます。 受給者証の「利用者負担上限額」内の負担になります。 |
おやつ代 | 100円/1日 ※昼食が必要な場合はご持参ください。 |
その他 | プログラム上必要な実費については、あらかじめお知らせさせて頂きます。 |
送迎
◎学校~もりじろうまで送迎させて頂きます。帰りはご家族でお願いします。
活動プログラム
◎個別支援計画書に基づいて、個々の興味やもっている力を活かした活動設定を行います。
◎散歩、音楽、創作、クッキング、自由遊び等、さまざまな活動を通して、経験の幅を広げたり、仲間と関わる力をサポートできるように支援します。
◎散歩、音楽、創作、クッキング、自由遊び等、さまざまな活動を通して、経験の幅を広げたり、仲間と関わる力をサポートできるように支援します。
情報公開
令和2年度放課後等デイサービス自己評価表(事業所向け) (200KB) |
令和2年度放課後等デイサービス評価表(保護者向け) (138KB) |
交通アクセス
放課後等デイサービス事業所 もりじろう
〒524-0001 守山市川田町2216-3(ひとむれ1階)
TEL 077-587-6670
FAX 077-587-6671
TEL 077-587-6670
FAX 077-587-6671